臭わないストラップで気持ちよく過ごす為に
私が普段、実際に洗っている
ネックストラップの洗濯方法をご紹介させて頂きます。
前半では、洗濯しなければ、どうなるかという話もさせて頂きますので
記事を読んでしまうと想像して不快な思いをする可能性があります。
ネックストラップの洗濯方法だけを知りたい方は
前半を飛ばして下さい。(個人的には全部読んで頂きたいですが・・・)
ネックストラップを洗った事ありますか?
ネックストラップを洗った事ありますか?
仕事で使用する場合は、毎日、首からぶら下げて使用されていると思いますが
毎日使用しているにも関わらず、毎日着ているシャツなどの衣類ほど
頻繁に洗う人は、非常に少ないと思います。
毎日着ている衣類を洗わずに着続けると、どうなるでしょうか?
どうなるかは、簡単に想像できます。
例えば、白いYシャツならどうでしょう
特に汚れるような事をしていなくても、
パッと遠目で普通の白いシャツに見えると思います。
首に回りや手首回りの直接地肌に触れる箇所(エリ、ソデ)は
自分の皮脂や汗で黄ばんでしまうでしょう。
きっとこの黄ばみは、普通に洗濯機にそのまま入れても
綺麗にならないでしょう。
想像もしたくないですが、きっとニオうんでしょうね。
そして、このニオイは汚れだけのニオイじゃないんです。
「菌」の繁殖による原因臭なんです。
衣類は、繊維で出来ておりますので汚れは表面で留まりません。
繊維の奥にまで汚れは侵入していきます。
そして、汚れと皮脂や汗を栄養分にして、繊維の奥で菌が繁殖していきます。
洗わないで放置された衣類は、
この菌の繁殖による原因臭で、キツく、クサい臭いがします。
想像してしまった方もいると思います。申し訳ございません。
でも、
実際洗わなければ、こうなる事は簡単に想像出来ます。
ほとんどの方はこんな事にならないように
頻繁に衣類は洗濯して清潔に保つようにしていると思います。
今お使いのネックストラップって、繊維素材のモノではありませんか?
繊維だと洗わなければ、同じような状態になっていると思います。
ネックストラップの場合、
夏場は特に直接、首に触れると事が多いでしょう。
ネックストラップも衣類と同じように頻繁に洗濯する事をおススメします。
なぜ、ネックストラップって衣類とい同じように頻繁に洗わないの?
ネックストラップどうして衣類と同じように洗濯されないんでしょうか?
理由としては、
・どう洗って良いか分からない?
・洗って印刷が取れないか?
・繊維なので、洗ってちじんだりしないか?
・衣類のように洗濯表示タグがない。
・金属部品があるので、洗濯機では洗えなさそう。
・手洗いは、面倒だ。
・会社の支給品なので、自分のモノという意識がないから洗う気がしない。
・洗っている間に代わりにしようする代替え品/スペアがない。
洗わない理由のひとつとして、
どう洗って良いか分からないという理由の方は多いのではないでしょうか?
汚れ、ニオイが気になりながらも洗わずに使っている方、
簡単なんで洗いませんか?
私が、実践しているネックストラップの洗い方
「実践している」と大きな事を言っておりますが、
洗い方としては、普通の衣類とは変わりません。
ただ一点、洗濯機は避けて頂いた方が良いかと思います。
ネックストラップの多くは、繊維のヒモ以外に金属のパーツが
使われておりますので、洗濯機の故障の原因にもなりかねません。
また、洗濯ネットに入れたとしても、汚れが酷ければ
窮屈な洗濯ネットでは汚れが落ちきれません。
なぜなら、
ネックストラップのヒモの代表的な素材の一つに
ポリエステルがあります。
ポリエステルは、洗濯中に汚れを落としても、
洗濯水の中の汚れを再度、吸い込みやすい素材です。
こまめに洗濯水を替えて、洗える手洗いをおススメします。
ネックストラップの洗い方
・手洗い
・洗剤は、普通の衣類と同じ物で良い。
・脱水の際は、ぞうきんのように絞る事は避ける。
・乾燥は、タンブラー乾燥を避け、自然乾燥。
本記事を読まなくても、
誰にでも分かるような洗い方で申し訳ないんですが
「私は、こうやってネックストラップ洗ってます。」と具体的に紹介することで
・今まで気にはなっていたが、洗わずに使用していた方、
・気にもしていなかったが、そう言えば汚れているかもと記事を読んで気付いた方
・汚れてしまったのでネックストラップを使わなくなってしまった方
こんな方達の
”ネックストラップを洗うきっかけ”になってくれるとうれしいです。